小1次女のお勉強の話
ブロガーさんの「小学生向け問題集ドラフト会議」が終わって、凄いな〜と参考にさせてもらいながら、そこまで家庭学習に力を入れていない我が家
公文式に頼りきり
ドラフト会議で刺激を受けて、ハッと思い出したけれど、スマホを変えてお気に入りからサイトに飛べない
自分の昔のブログから見つけた〜
もう3年近く前だから、見つけるのに時間が掛かった。意味不明なことばかりブログでただただ書き殴った自分を呪い、そんな私に付き合ってくれるブロ友さんに感謝してます。
紹介しておいて良かった
サイトの管理者の先生にメッセージを送って、ブログで紹介してもいいか聞いたら、どうぞどうぞとOKしてくれて、千葉に住みたい!って思ったね
こういう先生の所に、次女を通わせたいなぁ〜。
無料で問題などを配布してくれているのですが、楽しみながら出来るものばかり
私が大事だと思うポイント、押さえまくった問題
小学1〜2年生は、特に手厚いので
オススメ
算数のダウンロードもあるよ
↓
今日は雨なので、次女と午前中、ずっと遊びながら勉強しました
面白い問題が沢山あります。
国語の文章問題で「それとは何を指しますか?」って、それを入れ替えればわかるのに、次女は読解力が無く、問題をちゃんと読まずに、よく間違えるんだよね
文章がシュール(笑)
「これには、帰りにモノレール(も、乗れる)から」とか、親父ギャグ
ご褒美は、なぞなぞ漢字(笑)
次女は時間を忘れて楽しそうでした
小学校も、こんな風に教えてくれたら、楽しく読解力も付くのにな〜という問題ばかり。
このサイトを見つけた3年前、凄くいいサイトを見つけたと思ったけれど、年中になったばかりの次女にはまだ早い問題も多くて
とうぶん、お世話になります