19歳長女の漫画部屋を少し片付け。



小1次女が

「何冊あるのかな?100冊くらい?」

と言うので、もっとあるよと答えたが、私も何冊あるかわからないので数えてみた。



怖っポーン


*とても次女の目に触れさせられない漫画は、クローゼットに隠してあります18禁



もちろん漫画以外にも2階には本が…

クローゼットの中の段ボールには、長女の小学1年生〜高校までの教科書や参考書やノートまで取ってあるし滝汗


寝室横のウォークインクローゼットには、使わなくなった幼児教育のドリル


廊下には、文庫本

いつか2階が落ちてくるのでは?ゲロー


小1次女の本は全て1階に降ろしたので、1階も溢れているあせる

床抜けないよね?


と心配になるもやもや



今回、図書館で借りた次女用の読み聞かせ絵本。知らない絵本に出会えるのって楽しい音譜

次女は以前から、ふくざわゆみこさん・宮野聡子さんの動物の絵が好きラブラブ

室井滋さん・長谷川義史さんのしげちゃんシリーズも好きラブラブ



私は昨日、週一のサウナに行かず本を読んでいました。


勇者たちの中学受験

わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき

著:おおた としまさ


フォローさせて頂いているブロガーさんのお子さんが中学受験を目指している方も多くて、よく目にしていたから読んでみた花

こちらも読んだ↓



くもん→SAPIX→鉄緑会→東大の王道ルートでお馴染みの(?)おおたとしまささんの本は何冊か読んでいるが、珍しく小説風。


多分、次女が中受を目指すと言ったら、私はのめり込んじゃう魂

私自身、無理せずゆるゆる過ごしたいから、ずっと推薦入試できた。

プレッシャーに弱いのは昔から自覚していたし。


たぶんこのプレッシャーが、自分の娘が中学受験するとなったら、まだ親が口を出せる年齢だから、狂気に変わるピリピリ


中学受験が盛んな地域じゃなくて良かったなって思う花



ただ、親子で中学受験という大きな目標があって、苦しんだり悩んだりいろんな経験が出来るのって羨ましい流れ星

中受だけにしか体験できない世界ってあると思うし、心穏やかじゃいられないくらいの世界なんだろうし。


中学受験の本だと、以前読んだこちらの本が印象に残っている↓