来年度、初めて小学校のPTAのクラス委員をやりますおねがい


何かしら役員を毎年やっていますが、来年&再来年度は空くので、学校のPTAをやってみようかな?と花


令和元年 年少クラス委員

令和2年 年中ベルマーク委員

令和3年 年長お別れ会実行委員

令和4年 町内女性部

令和5年 小2クラス委員

令和6年

令和7年 町内組長

令和8年 子供会安全指導部

令和9年 子供会育成人



小1次女が通う小学校はポイント制で、PTAや子供会の役員はポイントが付きます。


ポイントが無いと、6年生で大きい役が回ってきます不安


みんな、早め早めにポイント稼ぎに勤しみますアップ

今回もPTA8人の枠に立候補者19名いて、くじ引きでしたオーナメント

希望通り学級部(クラス委員)になり、学年代表(連絡係)も引き受けました笑



長女の時は、5年生の終わり頃に来年度の子供会の役員になっていない2ポイント以下の人は、集まるようにお手紙がきたそうです魂

子供会会長になった時も、ポイントがあったおかげて、ブロック長にならずに済みました。役員になっても、その中でポイントが少ない人がその役員の重役になってしまうシステム魂


長女の時に

子供会会長 5ポイント

子供会育成人 2ポイント

子供会安全指導部 2ポイント

トータル9ポイント持っています飛び出すハート

世帯ごとなので、この9ポイントは次女でも生きていますスター

ポイントがあるので、絶対やりたくない子供会会長は阻止できそう。←精神的に、子供会会長が1番辛かった…



子供会の人数が少なくて必ず次女が高学年になったら役員になるので、ポイントも充分もっていて学校の役員はやらなくてもいいけれど、学校の行事が少なすぎて真顔


会えばママ友と話しをするけれど、普段からLINEのやり取りをするママ友がいないので、次女の話しか情報がない私。正直、学校の様子があまりわからないもやもや


近所に次女の同級生がいないので、ママ友と会話する機会に飢えているんだと思います悲しい