小1次女がコロナに感染して、1週間家でのんびり。

授業参観もあまり無いので、オンラインで授業の様子を見れたのは、なかなか出来ない体験で良かったです飛び出すハート



水・木・金と3日間、1日2〜3時間のオンライン授業での次女の様子。


星家でも手を上げる姿が華麗

星真面目

星ノートを綺麗に書くから遅い

星友達から名前を呼ばれまくる

星ママがいると頼る

星瞬発力がない

星困ると泣きそうになっている


休み時間もオンラインを繋げてくれているので、友達が入れ替わり立ち替わり話しかけてきてくれるのですが、会話が続かないもやもや

自分からは話をしないので、一歩引いた感じ汗ママがいるから恥ずかしいのか?


オンラインの3人で順番を決める時

A君「俺、何番でもいい」

Bちゃん「次女ちゃんは?」

次女「…ジャンケンにしよう?」

A君は自分の希望をすぐに言える、Bちゃんは意見を聞いてまとめられるリーダータイプ、次女は人に合わせ無難にやる。

Bちゃんはジャンケンの後に、「じゃあ1番はA君、2番は次女ちゃんで、3番は私ね」って確認してて、凄いなぁ〜と思った。こういうところでも性格が出てて面白い。


次女は、真面目さで言えば学級委員長タイプだけど、お世話係って方がしっくりくるなほんわか


友達にも、よく考えてから話をしてるのが伝わってきました。

思ったことをすぐ口にするタイプじゃない。でも思ったことを言えない訳でもない。



瞬発力が無くて、不安感・自信の無さが伝わってくる。石橋を叩きまくって渡る感じ。

言われたらすぐに行動に移さず、本当に自分の考えは合っているのか?自問自答してる感じ。


ママが隣にいると、頼ってくる。

合ってる?って、目で聞いてくる。


これはママがいない方がいいのかな?と、金曜日はオンラインを繋いでから私は仕事に行きました。

私がいなければ、いないなりにちゃんと出来る。

授業の終わりくらいに、画面にキーボード画面が出てきて、困って先生にちゃんと伝えたらしい。

「先生、オンラインが終われば戻るから大丈夫って言ったのに、戻らない泣」って、授業終わった後に泣きそうな声で電話してきたけれど(笑)

慌てて自宅に帰りましたあせる



次女は、綺麗な答えしかしない。

次女の発言は全て正解なんだけど、型にハマっている感じがする。

長女が不思議ちゃんだから、なんだか物足りないと思うDASH!

しかし長女の授業中なんて、後ろからぶん殴ってやりたいくらい酷かったので、次女は凄く頑張ってる。親って、無いものねだりしちゃうんだな。



明日から、やっと小学校学校

学校に行きたくてうずうずしていたので、良かったね音譜

私は、溜まった仕事が終わるの、何時になるのやらもやもや