土曜日も学童の次女。
今年に入ってから、日曜祝日以外、毎日学童来週木曜以降は、ちょっと余裕が出来そう
仕事柄、急遽、学童の迎えの時間が遅くなってしまうことがあります
急な時間変更や希望保育にも、いつも快く引き受けてくれます
本当、感謝
どの先生に学童の予定変更をお願いしても、言われることが
「次女ちゃんなら、
構いませんよ〜」
凄く感じがいいけれど、「なら」って言葉にいつも引っかかる
「次女ちゃんは、しっかりしていて困らせる子じゃないし、いつも手伝ってくれて、こちらとしては時間内ならいつでもいいですよ」
と、言われたことも
同じ子供会の小4の男の子。
見かける度に学童の先生に怒られているし、ちょっとでもお迎えが遅くなれば親はかなり言われている。
「これじゃ預かれないから、学童は辞めてもらわないと」って、他の保護者がいても言う。学童辞める=親は働けないから、親にしたら脅し文句。
聞き分けがいい子はかなり優遇してもらえるが、手のかかる子に対してどの先生もかなりキツイ言い方をしているのを見かける。
「やんちゃな子は、いつも怒られてるよ」と、次女は言っている。話を聞く限り、先生が手を焼いているのがわかるんだけど。
次女の話を聞くと、手のかからない子と手のかかる子で、ほとんど交わることが無いらしい。
次女は、友達や先生と遊んだり、楽しくて大好きな場所。
でも、なんだかなぁ〜って、先生の怒る声を聞くたびにモヤモヤする。