小1次女が赤ちゃんの頃、粉ミルクを飲めば全て吐き出し、離乳食で初めてそうめんを食べて意識が無くなる絶望

生後7ヶ月のアレルギー検査結果がこちら↓

3歳までは、三大アレルギーをなるべく除去して生活してきましたが、今では克服していますニコニコ


今もたまに回転寿司に行けば蕁麻疹が出て痒がったり、コロナのワクチン接種後に救急のお世話になったり、春と秋は花粉症かな?って思うが、日常生活でそこまで困っていないほんわか


蕎麦&甲殻類アレルギーの旦那と果物が食べれない私と長女がいるから、なるべく家では避けている食材があったり。

次女自身も好き嫌いが多くて生魚とか食べないし、アレルギーとの境界線もわからなくてあせる


先日、学校の給食で「海老」が出て、「アレルギーだから食べられない」と先生に伝えたらしいぼけー海老自体を食べたことが無いけれど…


私も、無理に食べなくていい。

おかしいと思ったり痒くなったら食べないって本人に言っただけで、特に学校に配慮を求めて無かった。


先生が慌てて連絡をしてきて、今の現状を話し、翌日も海老のスープが出るので「身を食べなきゃ、反応が出ても蕁麻疹くらいなので、保冷剤で冷やしておけば大丈夫です。」って軽く伝えた。


翌日、スープ飲んでちょっと蕁麻疹が出たらしいあせるあせる


「先生、ちょっと怖くなっちゃった」

と次女に言ったらしく、そりゃあ預かる身としては怖いよねゲッソリ

本当に申し訳ない悲しい

意外と給食で、私の好物の海老が出るあせる


検査してきましたよ病院

次女(7歳)の検査結果↓

やっぱり花粉症だわ霧


マグロ・鮭は加熱してあれば、完全除去するほどじゃないかな…とは思うけれど、避けるに越したことはないかな滝汗

めっちゃ、焼き鮭もマグロの味醂漬けも好きだけど笑い泣き


アレルギー検査って、数値高くても必ずしも反応する訳でもなく、逆に数値が低くても敏感に反応するから、数値だけでは何とも言えない。


正直、私の中でアレルギーの基準が長女なので、次女が三大アレルギーが出なくなってから、次女をアレルギー体質だと思ってないアセアセそこまで酷いアレルギー反応が出ないから。


でも、長女もクラス2になると結構酷く出ちゃうからなぁ。

3年前の長女の検査結果はこちら↓


桃食べて呼吸困難になって検査したときだから、基本の39種類以外にも、追加であやしい物を検査してもらいました。

喘息持ちだったしアレルギー体質だけど、クラス1の物は食べても無反応。


先生宛に連絡帳書かないとメモ