線状降水帯の悪夢から1日半経ち、地下道の水を排出していましたオエー

運転中だったので撮影次女の為、わかりにくいですねあせる地下道から、白いホースが伸びています。

昨日の朝の時点で、我が家から徒歩5分の距離にある地下道が水で満タンだったんですよあせる

上の道路も、トラックが停まってしまうほど冠水してたから仕方ないんですけどあせる


この地下道から我が家と反対の西側の店舗は、床上浸水して濡れてしまった物が外に並んでいる状況。

この地下道から側の道は昨日の朝は通行止め、(豪雨中は大人の腰まで道路が冠水していたらしい)は昨日の夜まで通行止めでした。

うちより東側と南側も冠水で大変だったみたいですが、水が引いてくれたので、昨日の午後の次女の習い事の送迎ができました。

川の横の家ですが、被害が無かったのは、奇跡ではなく七夕豪雨で被害が無かった土地を選んでくれた両親のおかげです流れ星




さて、静岡市清水区、広範囲で断水になっています。

記録的な量の雨が降って、冠水で被害も出てるのに、水がないって無気力


あの雨で、水を送る重要な管がダメになっちゃいました。

清水区に住む親戚の叔父の家に電話をしたら…


1週間程度で復旧する見込みだけど、時間がかかると思う。


どこも水は完売。

給水車が来るのはいいが、ポリタンクが売っていない真顔各自で用意するようにHPに載っています。

清水区の断水対応


従兄弟(息子)が車で三島まで行ったが、どこもポリタンクが完売していて、高速で神奈川県まで足を伸ばしてやっと手に入れたと。

帰りに一人で温泉に入ってきた従兄弟温泉


今日は叔父と従兄弟がいたけれど、平日は叔母は運転できないので、車が無いと給水場所まで行けない。


コンビニは食料が売り切れ続出。無洗米でご飯を炊いて、なんとかやっている。

明日、給食とかどうなるんでしょうね。

本当にどうにもならなくなったら電話すると言われました。非常用にストックしている水やお茶を届けに行こうかな…。


清水区の人がこっちまで遠征に来てるのか、それとも知り合いのために買って持って行っているのか、こちらも水は完売しています。わざわざ遠征するなら、県内のスーパーなどの水は清水区に優先的に卸して欲しいな。



もし断水したら、訪問介護ってどうすればいいんだろう?掃除や食事を作るどころか、手も洗えない。独居のお宅のお水の確保とか、どうするんだろう?

落ち着いたら、清水区のヘルパーさんの体験を聞いてみたい。



とにかく、早い復旧を願っていますおすましペガサス