会社のシステム変更に伴い、従業員全員がスマホに会社のアプリを取り込むことになりました
私もPCやスマホは特に詳しい訳でもないのですが、難なく取り込むことが出来ました
しかし、うちの所長(65歳)が全然アプリを入れられなくて
他のパートさんも、お子さんにやって貰った人はなんとかなったけれど、そうじゃない人はアプリが入れられないと
なぜ
所長の引っかかりポイント公開
メールの受信設定をする為にスマホのキャリアを聞いたら、「docomo」と言い切って、docomoのやり方を調べてみたが…
auだったというオチ
私もauなので、会社からのメール受信設定をしてあげました。でも、人のスマホを触るのに凄く抵抗感があるので、出来れば自分でやって欲しい
登録依頼をするのに、スマホを探してもQRコード読み込みのアプリが入っていない
何それ?みたいな感じで、アドレスを入れるのも面倒なので、タップすれば飛べるようにコピペしてLINEで送ってあげました。
メールアドレスを入れて依頼をかける。
1日経っても返信がこない
SMSの画面を見ながら返信こないって言ってて、それ違う
初めに携帯会社で割り振られた仮のメールアドレスを、3年そのまま変更せずに使っていた。
確認したら、アドレスが0(ゼロ)とO(オー)を間違えているオチ
この3年、ずっと「O(オー)」だと思っていたらしい。
やっと登録依頼をかけて、アプリへ飛べるメールの返信がきた。
でも、タップしても全然飛べない…。
iPhoneって言ってたのに、Androidだったってオチ
昨日、私と同年代のネットが出来る身体障害の利用者さんのサービスに所長と入ったので、食事介助をしながらこの話をしたら、利用者さん大爆笑でむせた
食事中に話すことでは無かった
他の事務所の事務員さんも、スマホにアプリを取り込めないって言っていたし…本当にわからないままスマホを持っている人も多いのか
こんな状態で、来月から新システムを活用できるのだろうか?
不安だわ
勤怠打刻を間違えるたびに、私が全て事務所のPCから直さなければならない
1日6件サービスが入っていて、1件打刻を間違えたら、その日1日分を全て修正しなければない。
仕事量倍増しそう
こんな感じだと、自分で設定したパスワードを忘れたって人も出てくる気がする
私、そこまで管理しないよ?
最近忙しい私に、小1次女からの手紙
なんだかよくわからないが、ほっこり
さっさとこの状態を抜け出したい