普段、しっかり者の小1次女。


運動会で次女を見て、これはまずいな…と改めて思ったこと。



1年生の競技の順番が近付き、担任が競技の準備に取り掛かり、担任不在。

支援員の先生が、生徒たちに軍手をするように指示。

この写真を撮った後、帽子を取るように指示


しかし、帽子と一緒にハチマキが取れてしまったあせる

子どもたちの席の後ろにビニールテープが張ってあり、保護者と児童の席は分断されているので、私も近付けない。


さぁどうする?と様子を見ていると…


泣いた


手に持っている帽子を置く→軍手を取る→ハチマキをする→軍手をする。

これだけのことが、気ばかり焦って、パニック状態で思考停止。ただただ、涙が溢れてくるぐすん


支援員の先生も気付かないので、保護者席の最前列にいた私が「こっちにおいで」と言っても、親の所に行ってはダメと指導されている次女は、1mも無い距離で、目で助けを求めながら首を振って涙を流す…。真面目過ぎるあせる


「競技始まるからおいで」と言って、やっと私の元に来た。


問題が解決したので、すぐに泣き止んで、気持ちを切り替えて笑顔で競技を頑張っていましたニコニコ



真面目な性格で、普段困ることは少ないけれど、咄嗟の事態に融通や機転が利かない指差し

友達を助けることは出来るのに、助けを求めることが出来ない。

どうしたらいいかなぁー?



普段から困ることが多い長女も、友達に助けを求めることは出来ないけれど、焦ることもせずにハチマキせずに出てっちゃうだろうなあんぐり


動じない長女真顔と焦る滝汗パターン

これはこれで嫌なんですけど(笑)