GWいかがお過ごしでしょうか?
私は、ちょこちょこ仕事が入っています。引き続き今月も事務仕事が立て込んでおります
観光地は混雑してるみたいですが、我が家は旦那が自宅療養中で動けないし、旦那がいることによりエンゲル係数高めで経済力が無いし
GWが明けて、5月14日(土)・15日(日)と東京大学の五月祭
娘2人とも未年なので、めいちゃん好き
19歳長女が小学生の頃は東大まで行っていましたが、小1次女は楽しめないのでノーマーク
でもFacebookにUPされてきて。
先月末でキャンパス入構チケットの申し込みは終わっていますが、オンラインで楽しめるそう
現地に行っても、時間が重なったり構内で迷子になったり、子どもと親が見たいものが違ったり…思う存分親が楽しめなかったりするけれど
その点、オンラインで楽しめるのはいいですね現地に行かないと、子どもが好きな体験型のものは出来ないですけど
法廷劇「模擬裁判」、ずっと気になっていたのですが、食べ物と似顔絵・レゴと医学部の体験しか興味のない長女は嫌がって
いつも見れなかったのがオンラインで、なんなら端末別にして子どもと別々に興味があるものを観れるって、凄いわぁ。
もちろん、真面目な堅い講義もオンライン配信があります。コロナ禍で中学生がどう変わったかとか、環境とか、ジェンダーとか、私にはさっぱりわからない理系の話とか(笑)
「YOUは何しに東大へ?」現役東大生の話とか、興味本位で見たい!
毎回思うけど、ネーミングセンスを見ると、普通に今時の子だなぁって思います
仮面浪人・多浪・非進学校からの受験の話も覗き見したい。TVのクイズ王やYouTuberだけじゃない、リアル東大生の生態を見る機会なんて、地方じゃなかなか無いですからね〜。
当日はZoomで直接東大生と相談できたりするらしい。東大どころか中学受験すら無縁の我が家は、全く相談することが無いですが
オタ芸からオーケストラなど、いろんなサークルがありますが、やっぱり東大生は極める力が凄いなと思う。
襖張り替え実演とか何やってんの?
ご興味ある方は、なかなか無い機会なので、覗いてみると面白いですよ