血液検査の結果が良かったため、水曜日に旦那が退院しましたニコニコ点滴は終わり、服薬で様子見ます薬


とはいえ、まだまだ足はパンパンで痛みも赤みも引いてないですがあせる



退院する前日、2階の寝室から1階の和室にベッドを移動ダッシュ


アラフォー主婦1人で旦那のセミダブルのベッド&マットレスは運べないので、私のシングルベッドで我慢してもらいます気づき

シングルでも1人で運ぶのは、かなりキツかった絶望

ベッドは解体して運び、組み立て直し。

マットレスは重すぎ。←ほぼ、階段から落としてた(笑)


和室にベッドがあるのは新鮮ですスター

ベッドを動かしたついでに掃除スイッチが入り、19歳長女の部屋も片付けをしていたら、小1次女が寝落ちしましたzzz



単身赴任の旦那がずっと家にいるのは、負担が大きい泣


1階で旦那、2階で次女が寝てるため、私の朝のフリータイムに、ミシン掛けも動画視聴も出来ない不安


次女はパパがいるのが嬉しくて仕方ないのですが、せっかくのGWは家に引きこもり生活もやもや長女はパパがいるので、家に寄り付かない…

私の仕事中は、次女はパパとずっとTVを見てる。

くもんくらい見てあげたら?って思うけど、答えを教えてくるからパパじゃ嫌と次女が拒否タラー



旦那がいると、パンは主食ではなく3時のおやつのため、三食白米。

次女もよく食べるので、家族3人で、1食4合白米を完食する。

我が家は5.5合炊きの炊飯器だから、1日3回米を炊く。+訪問介護の仕事でも、生活援助でご飯炊いたり作ったり。



旦那が退院して5kgの米を開けたのに、もう終わる魂食費だけでも負担が大きい魂

おかずのレパートリーも底をつき、レシピ本を図書館で借りて読み始めました指差し

変わり種↓

簡単楽ちん↓(こちらは漫画)


まだまだ、自宅療養は続くギザギザ




次女のどうでもいい新発見おいで

ご飯にめかぶを乗せて食べて、麦茶を飲むと、納豆の味がするニコニコ