6歳次女、コロナワクチン接種1回目に行ってきました
6歳でもなるべくなら打っておいた方がいいと周りの医療従事者は考えている人が多い
5〜11歳は、ワクチンは1/3の量で、副反応も大人と比べて出にくいらしい
周りのママ友さんに聞いても、みんな打つ予定
小学校の集団生活を考えるとワクチン接種はなるべくしたいし、6月の運動会前に済ませたい
不安はあるものの、ワクチン接種することのメリットも確かにある。
親の選択で、打っても打たなくても後悔する可能性があるから、難しい選択
私の市は、11歳以下は病院ではなく、集団接種会場でしか打てません。
14:50に到着して、駐車場から注射まで15分くらいで、スムーズに進みました。
アレルギー体質の次女は、接種後30分の待機。
接種5分後、次女が手首を掻いていて、見るとプツっとなっている。1ヶ所だけなので、虫刺されかも?と様子を見る。
体中が痒いと言い出して、熱さで痒みが酷くなるので、ノースリーブ姿でかき続ける次女。接種した腕の周りも痒がる。顔も痒がり、目の周りも赤くなってきて、5分おきくらいに看護師さんが様子を見にきてくれる。
接種から25分経つ頃には、頭痛いし苦しいと涙目の次女。マスクの上から掻いているのでマスクずらしたら、唇が腫れてる鼻も痒いって…
特に左の上唇が腫れているので、普段の次女の顔を知らない看護師さんも一目瞭然。看護師さん2人がバタバタ
そのままベッドへ移動。
SpO2は98あり、血圧も悪くない。
接種前は36.3℃だった体温が36.9℃とちょっと高め。
医師に再度診てもらい、「ここには何も無いので、このまま救急に行ってください」と
看護師さんが救急に連絡をしてくれて、そのまま病院へ。
16:00過ぎに病院に到着。救急は空いていたけれど、総合病院の救急の医師は病棟と兼任なので、30分ほど待ちました
救急に着く頃には、蕁麻疹も引いてきたので、急を要さない感じだからいいのですが。
医師には、2回目のワクチン接種でもなる確率が高いので、必ず打たなければいけないものではないので、出来るなら打たない方がいい。と言われました。
こういう場合は、市にキャンセルの連絡を入れなきゃかな?
診察から会計まで、また長い
17:00に事務や看護師の勤務の入れ替えの時間だったため、凄い待たされた
次女は頭痛も落ち着いてきたので、いいのですが。
病院の横の薬局で薬をもらったのですが、薬局も土曜日で2人で回しているため時間が掛かる
お薬もらった頃には、家を出てから3時間経っていました
5〜11歳は、副反応も大人と比べて出にくいという情報を得て、高齢の利用者さんがみんな副反応も出ずにいるのと同じかも?と…軽い気持ちで接種してしまった。
出にくいだけで100%出ないわけではないし、元々蕁麻疹が出やすく、小麦粉でアナフィラキシーショックになった次女には、もっと慎重になるべきでした
次女よりアレルギー体質の長女が、ワクチン接種して何ともなかったので、余計に安心してしまいました
次女は大変な思いをしちゃったけれど、帰宅後は元気に19歳長女を罵っているので、少しホッとした
とはいえ、数日は注意して次女を見ておかないと。