今日は、お偉いさんと面談で、私が今後事務仕事を続けるか、働き方や契約時間などの話し合いがあります絶望

モヤモヤしてるので、現実逃避でミシン掛けしましたニコニコ


以前、訪問介護用にエプロンを使ったことを書きました。


アイロン掛けが面倒で、あれから同じ寸法でポリエステル生地で作り、ずっと使っています花

本当に便利で、体の一部(笑)


6歳次女の移動ポケットを作ったついでに、私の訪問介護用の移動ポケットも作ってみました指差し

サイズは幅18cm、高さ25cm。

訪問でお宅に入る時はこれと、ズボンの後ろポケットに、スマホ(カバーに免許証と交通系ICカード)と車の鍵を入れて、なるべく身柄に、最小限のものだけスター


介護職以外にも、看護師や美容師さんとかお仕事用のポケット・ポシェットを使う人も多く、いろんな種類のものが売られています飛び出すハート



ハンドメイドだと、必要な物とサイズがわかって作れ、値段が抑えられるのがメリット財布

制服のスカートを解いて使ったので、生地は0円ニコニコ

その代わり、スカートのヒダ付き(笑)

後ろは見えないし、上はポロシャツで隠れちゃうので、気にしません。

ほとんど家にある物で、購入したのは110円のセリアのバンドクリップ(2セット入り)のみで2つ作りました音譜


利用者さんによって使い分け。

生活援助で掃除や食事作りや入浴介助は、腰骨の辺りに付けられて、スペースが狭いポシェットの方が便利飛び出すハート

身体介助(ベッドから車椅子への移乗とか)をするときはエプロンタイプの方が、すぐに後ろにくるっと回せるので便利飛び出すハート

ポーチだと利用者さんに消毒液のボトルとか当たっちゃいますからあせる


早速、今日は生活援助があるので使ってみます音譜