桜が満開ですね🌸
3/30、小学校まで次女と歩いて行ってきました学校まで徒歩20分、遠いんだか近いんだか、微妙な距離です
遠い子は徒歩1時間掛かるので、遠いってほどでもないけれど、我が家が使う東側ルートの通学路では最北端。
週1回は学童無しで1人で歩いて帰ってくる予定なので、迷子にならないか心配です
学校の横の桜並木も、綺麗でした
入学式まで10日…
桜散っちゃうな…
3/31、次女を連れて少し事務所で仕事して、帰りに家の横の土手でも撮ってきました。
土手から川に向けて枝が垂れてきているので、桜が近い♡
4/1、次女は学童へ
同じ幼稚園の子は男の子1人だけで、仲のいい子がいなかったそう。
でも年上のお姉さんたちと折り紙をやって楽しかったと言っていました
学童は、迎えに行ったら流血していたとか、男の子は過激な子も多く口コミ酷くて、私も不安が大きかったけれど、男子と女子でほとんど交わることはなかったみたいで、優しいお姉さんに囲まれて少しホッとしました
給食は、バターロールとパスタ、ハンバーグ、サラダとスープのThe洋食でした以前は給食が酷くて、あまりに不味くて学童行きたがらないなんて話を聞いていましたが、次女は美味しかったと言うので、改善されたみたい。
長期休暇中に給食のある学童って、親は助かりますよね甥っ子姪っ子の通う病院の学童はお弁当持ちで、少人数なのでたまにデリバリーを頼む日があって、デリバリーにすると2人で1食1500〜2000円徴収がくると
月初で仕事が終わらず、1日目からお迎え18:00
迎えに行ったら、疲れ切った顔をしていました初めての場所で、初めての人たちと過ごしたから、そりゃそうだよね
慣れるまで、親子で少し大変です。
変顔ばかりして目を奪われがちですが、よく見るとマスクの日焼けがくっきり付いてきましたこれから、もっとマスクの日焼けが酷くなっていくんだろうな…