6歳次女、ピアノを習い始めて2年♫
家では、私が付き添わないと練習しないから、私に時間がなくて全然練習しない
15:00にデータが送られてきたのをその日に処理しなければいけない仕事が月に何度かあって、火曜日が多く、火曜15:30〜のピアノのレッスンを振替してもらったりドタキャンになってしまったり
でも、辞める決断が下せません。
親としては、安くはない電子ピアノを買ったから、辞めるとなるともったいなさもあるよね〜
次女、ピアノの先生とはリトミックで2歳の時からの付き合いで、大好きな先生だから、レッスンは楽しんで行っています
嫌々通うなら辞める決断もできるけれど、仕事とか家での練習とか、完全に親都合だし
先生に相談して、来月から月2回のレッスンに変更してもらうことになりました。
思い返せば、12歳年上の長女の音楽的なセンスが悲惨過ぎて
・楽譜を見て「ド」以外わからず
・「マ」という謎の音階が出てくる
・恐ろしいほどの音痴
事の重大さに気付いて、慌てて小3(小4だったか?)からピアノをやらせても、本人興味も無く、全く身に付かず
小6の時に参加したサマーキャンプにTVカメラが入り、放送を見て衝撃だった…。
↓
TVでいじられるほどの音痴
取材目的は海で舟を漕ぐことだったのに、なぜ使われた?
スタジオで皆さん笑ってましたよ
この放送時、次女はまだ私のお腹の中にいました
次女の妊娠・出産期間に「コウノドリ」のドラマをやっていて、ピアノを弾けるっていいなって純粋に思いました
私みたいに片手でしか弾けないとか、楽譜にドレミを書き込まないと弾けないとかの人生より、楽しく弾ける人生を与えてあげたいなって思った。
私自身がピアノを弾けないから、6ヶ月から3歳までリトミックで生のピアノの音を聞かせ、4歳からピアノを始めた。
音楽のことなら、ピアノを始めた4歳の時点で16歳の長女は超えました
そして現時点でママを超えています
比較対象が低過ぎて、我が家ではピアニスト扱い(笑)
このまま楽しみながら、細く長く続けてくれればいいな