6歳次女が小学生に上がるので、こども新聞を取ることにしましたルンルン



・読売KODOMO新聞


・毎日小学生新聞


・朝日小学生新聞


この中で、週刊の読売にしましたニコニコ



私が毎日は付き合えない!

安い!

コナンが載っている!

初心者向きと聞いたから!


低学年の間は、これくらいの情報でいいかな?って思いました。


次女は、自分だけの新聞に、凄く嬉しそうニコニコ音譜

コナンのページはスクラップできるように切り取り線があるけれど、勿体無くて切れないって泣き笑いこんなに新聞を大事にしてくれるなんて(笑)


朝起きて掃除をしながら、子ども新聞はどこだ?って思っていると…次女が2階から新聞を持って起きてきた歩く

嬉しくて、寝る時にベッドに持っていったそうあせる



朝から新聞を読む次女。

毎日見ているけれど、情報量が多いから1週間楽しめる。

難点は、漢字のルピがところどころ見にくいところあせる字がちっちゃ(笑)


私にはハズキルーペが必要か?キメてる



北京オリンピックって言ったら、「北京五輪だよ」って返されたり、ちょっと話題を振るにもいいかなー。世の中Wネームが多いから、私は同じことを言っているつもりでも、次女には伝わらないことも多いんだなおねだり


次女が知らない言葉は世の中には沢山あって、普段の生活では絶対に使わない言葉や言い回しがある。だから度々「え?知らないの?」って、びっくりすることもある。

そう考えると、新聞は語彙力を養う1つのツールなのかな。



次女が知らないことといえば…

小学校の入学説明会で、住所や電話番号を言えるようにって言われました驚き


ちょっとお留守番をする時には、何かあったらアレクサに頼めば、私のスマホに電話をかけられるから、電話番号が必要になることが今まで無かった絶望


電話番号、家の電話とパパの携帯とママの携帯覚えた方がいいのか?

長女は先日事故にあった時に、私の番号を救急隊員に伝えたそうで、よく覚えてるなぁ〜凄いなぁ〜って感心しましたニコニコ

私、数字を覚えるのが苦手なので、旦那と長女の携帯の番号がわかりませんアセアセ次女に覚えさせて、困った時は聞こう(笑)