市内のコロナ感染者が増え、幼稚園から、次の土曜日にやるはずのPTAの集まりを中止して欲しいと連絡が来ました
こういう時なのでしかたないですね。
今日はお昼から、今後どうするか?を、役員のグループLINEでやりとり
オンラインが手っ取り早いですが、zoomやビデオ通話は、それぞれの予定があるので時間を合わせたり、家の中で小さい子どもがいながらだと難しいですよね
部屋の片付けとか、家族もいるし、家での親子のやりとりバレバレになるし
我が家は、6歳次女はいいとして…
後ろで18歳長女が下着姿でウロウロしてそうで怖い
PTAの集まりの時は、先生が他の教室で役員の子どもたちを預かってくれるから、凄く助かります
しかし、LINEのやり取りだと、半数でやりとりしてる感じなんです
今までも買い出しとか、実質動いているのは、その半数。
各クラス3人の3クラスで、合計9人なんですけど、今までの集まりもほとんど参加しない人もいて、全員で集まったことがありません
しかも、あるクラスは赤ちゃんがいるお母さん以外参加せず…他はLINEも既読スルー…
上の子がいると、卒園式内のことなので、今までとだいぶ違いますが、流れは何となくわかるし、ちゃんとやっておかないとまずいって危機感がある
参加しないのは、ジャンケンに負けて仕方なく役員になった第一子のお母さんたち。
流れもわからないし、コロナで親同士の交流も年少の時に同じクラスの人しか無いので、入りにくいのは仕方ないのかもしれません。私も年中からは参観もほぼ無く、顔と名前が一致しないです
でも、もう少し関わってくれたり、わからないことを聞いてくれると助かるのですが
コロナ禍でクラスごとの卒園式になるので、
卒園式の中のPTAの時間は、各クラスの役員さんだけで、司会進行も園児の誘導も、卒園記念の配布もやらなきゃならないんです
リハーサルも既読スルーか都合が合わず行けないってLINEだけで、本番大丈夫なの
人数制限もあるので、他のクラスの役員は手伝いに行けないってわかってるのかな
幼稚園最後の一大イベント、後から保護者や先生からクレームがこないといいけど
来年度の役員の引き渡し書類を作るのは私なんだけど、今年度の反省を打つのが、今から怖い
私は、私の責務を全うするだけです
今週は、あちらこちらから書類の受け取りがあるし、まとめてリストを作ったり。
月末月初で仕事も山場なので、淡々と1週間こなすしかない。