最近、ブログを書こうと思っても、愚痴になっちゃうので控えていたけれど、吐き出さなきゃちょっと無理…休みが無くて、悶々としてます
今月初めに「来月、仕事を辞めたい」と飲食店の店長に伝えたところ
「え?何寝ぼけたこと
言ってるの?」
と返されました
一昨日「2月16日で辞めます」と店長に伝えたところ
「無理です」
の一言で終わりました
辞められない
フラグが立った
2月1日の飲食店の出勤を頼まれて、事務は月初めが1番仕事量があり、サービスも入らず事務専念の日なので断りました
CMで話題の「らくしふ」を導入したのに、結局人がいなくてシフトが作れず、今まで通りの電話連絡って、どーよ
結局、お店が開店できないと泣きつかれ
HSP気質の私は…人がいないのもわかっているし、断れず
自分の首を絞めてます
次女のピアノを曜日変更してもらい
幼稚園の延長保育の予約をして
事務を中抜けして飲食店…
しかし、訪問介護をやっているとHSP気質はプラスに作用されます
空気は読めるからなっ。
手探りで話振るしなっ。
昨日は、先日の津波注意報の話から、昭和東南海地震の話になりました。
終戦前後に地震が立て続けに起こり、そして被害状況等を伏せられたことは、やなせたかしさんの本で知っていました。
この利用者さん、当時海軍にいて、12月7日の昭和東南海地震発生時、三重にいたそうです。お昼を食べて、13時から訓練をしていたら地震が来て、津波がきたと。食べる物がなくて3日間カンパン、トイレも困ったと。海軍だから海のそばで、海軍特別年少兵の同期45名ほどこの地震・津波で亡くなったそうです。
いろんな経験をして、長生きして、話をしてくれる。知らなかったことを、沢山教えてくれる。
沢山の笑顔をもらえる。
早く腰を据えて仕事したい…。
その前に休みが欲しい…。
訪問介護の方も、サービス1:事務2。なぜ私だけ契約していない事務もやらなきゃならないの?せめて4月まで待ってって言ったのに!って鬱憤もあるんですけどね