今月は旦那の車の車検がありました車

8月に私の車の車検もあり

2年に1回…2台の車検はツライ…。


通帳の残高が少なくなり

懐が寂しいなって思っていたら


届きました!


5年に1回の地震保険の請求札束


完全に忘れてたタラー


は安心だけど


家計は火の車炎



18歳長女がバイトしまくり、昨年から勤労学生枠(130万)で働いています。

計算できないおバカさんなので、散々言っていたのに気付いたら103万超えるあせる今年も130万を超えそうで、今はアルバイトセーブ中。


4月から旦那の会社の長女分の扶養手当は出ていないし、払う税金増えている滝汗

1円たりとも家に入れないので、長女だけが潤う謎の勤労学生システムゲッソリ

長女不在で代引きの荷物が届いて、1万4千円くらい立て替えてるけど、いつ返してくれるんだろう…

そもそもパーカー1枚に1万4千円って高すぎ!

数日前、ボブヘアだった長女は、今度はオレンジが入ったロングヘアで帰宅しし。

金銭感覚が完全に麻痺してるけど、若い頃に自由にお金を使えるって、楽しそうだなとも思う。

6歳次女だけは長女から色々と買ってもらい恩恵は受けてるけど、世帯全体では103万で収めてくれた方が、ずっとお得な気がするタラー


先日、旦那の会社から、長女の所得証明書を送れと言われたが、なぜ市役所で所得証明書2年分の600円を私が払わなきゃいけない?それくらい長女が出せーーーームキーと、地震保険を払った後で、通帳の残高とともに心の余裕を無くす笑い泣き



世帯年収じゃなく世帯主の収入が960万と聞いて、所得制限に引っかからないと安心していたけど…

もしかして、高校生であろうと長女分の10万円の給付は入らないのか?振り込まれるのか?心配になってきた。



5年に1回の地震保険を払った我が家。家を建てて10年経ち、住宅ローン減税オワタ笑い泣き

住宅ローン、あと25年も残ってますがな。今、一括返済もありかなと思いつつ、払って貯金が無くなった直後に旦那にもしものことがあったら…って考えると、リスクを取るより利息を払いゆるゆる払っていく。



月末に向けて、旦那の単身赴任先のアパート代や光熱費、家のローンや光熱費、幼稚園や習い事の引き落とし、クレジットカードの引き落とし、長女と次女の学資積み立て…全部でいくらか計算するのが怖い叫び

私の貯金を崩さずに旦那のボーナスまで過ごせるのかしら…?