6歳次女、全国統一小学生テストを受けてきました鉛筆

昨年秋から受けさせてもらい、今回で3回目流れ星


1回目は、年中で年長のテスト

この時の目標は、

ママと離れて泣かずにやれること



2回目は、年長で小学1年生のテスト

この時の目標は、

声を出さずに問題を読むこと



3回目の今回、年長で年長のテスト

目標は決めず、

楽しんでおいでバイバイと送り出しました



ずっと飛び級制度を使ってテストを受けてきましたが、3回目にしてやっと学年相当のテストを受けられました乙女のトキメキ


やはり、学年相当のテストは、ストレス無く受けられました音譜


一緒に年長のテストを受けた甥っ子は、早生まれの年中さんなので、筆圧も弱く大変みたいでしたあせる←隣にいた次女の答案をカンニング目(笑)


同じ会場で年長のテストを受けたのは、年中の甥っ子を含めて3人だけ汗相変わらず少ないです。


問題と解答を見ると、今年秋の年長の問題は、昨年秋と比べると文系の問題で、全体的に易しかったのかな?と思いました。



なかなか地方で、こういったテストを無料で早い段階から受けられる機会が無いので、ありがたいおねがい

小学校に上がる前に、どういうことを身に付けておけばいいか、とても参考になります。ある意味、幼児教育の集大成のテスト。


次回は小学生。ちゃんと学校でやっていることが身に付いているのか?得意不得意を知るためにも、引き続きテストを受けたいですおねがい