やっと涼しくなってきましたね
パートの制服が収納に入りきらず、夏冬の服の入れ替えついでに服の処分をしました
収納の余裕は心の余裕って言うし♪
物を捨てられないので、結構溜め込んでましたよっ
この心の余裕を維持しようと思わず、収納が空いて、また新しい服が買えると思う私は、断捨離やミニマリストにはなれないな
年齢的に着るのが恥ずかしい物…
体型が変わり入らない物…
ボディラインにピッタリな物…
コーディネート出来ない物…
毛玉ヨレ色褪せ…
値段や思い出を無視し、ポイ
専業主婦が長かったんだなーと、実感しました。
今は、次女の幼稚園の送迎もパートの制服で行くし、コロナ禍で飲み会や幼稚園行事も無くて、そこまで私服がいりません
カーディガン、羽織7枚
ワンピ、チュニック8枚
シャツ、ポロシャツ6枚
トレーナー、パーカー8枚
キャミタンクトップ9枚
Tシャツ22枚
ボトム14枚
アウター8枚
処分品100枚越え
綿100%の物は資源ゴミへ。
この分別をしていて気付いたのですが、海外で購入したTシャツは、首のところに100%cottonとかの表示があるのでわかりやすいですね
日本の物は、左脇のタグに表記がほとんどで、畳んであるのを開いてまた畳んで…が面倒
また、海外旅行に行きたいなぁ
18歳長女が、この中からアウター4枚とトミーヒルフィガーのワンピ1枚だけ持っていきました
我が家は、娘と服の貸し借りができません。身長6cm、体重11kg違うのもあるけれど…
ほとんど袖を通さず太って着れなくなったTシャツを着てみて「ママのは胸がきついから無理」って
お胸のサイズが2〜3サイズ違うので、長女にディスられてますが、収納の余裕ができて心の余裕があるので、スルーしました