今月末に学童の説明会、来月は就学前健診。そろそろ5歳次女の小学校入学準備を考えなきゃ
といっても、甘えん坊で怖がりで自分の部屋で1人で寝るのも無理だからベッドはまだいらないし、リビング学習で学習机もいらないかな…。
長女の時と同じく、玄関の所の小さいクローゼットに制服類などは入れちゃうので、クローゼットに合わせた収納引き出しケースと、教科書やランドセルを置く棚くらいかな?
個人的には、教科書を入れるスペースは横型の方が好きです
何段あれば全教科入れられるんだ?長女が小学校卒業してから6年経って、英語とか教科書増えてる?長女の時は道徳の教科書は、学校で預かってて家に持って帰ってこなかったけど、どうなってるんだろう?小6の甥っ子に聞くかな…
ランドセルは置くより掛ける方が好き
このタイプなら、棚の上を開けておけばそのままランドセル開けて中の出し入れできるかな?ランドセルをわざわざ動かして開け閉めしたくない。
長女の時も、ランドセルや教科書を置く棚を用意したんですけど、片付けられない子で、とにかくそこら辺に置きっ放しなので、いつも玄関にランドセルがありました
というか…
18歳になった今も…
今日の
玄関のクローゼット前↓
まだ、今日は量が少ない方(涙)
と思っていたら、自動車学校から帰宅して、この上からまた荷物を置いて、靴下脱ぎ捨てて、ミルフィーユ



突然の来客に対応できる玄関ではありません

思春期に入ってから、勝手に触ると怒るので、毎日最終的には怒りながら片付けさせます。このやりとり、何年してるんだろう?
小学校入学準備のために、長女をなんとかせねば…。