最近、仕事の話ばかりブログに書いてますね
だって
気付けば27連勤
*次の休み予定の24日も休めるかわからない
9日も休みの予定が1時間半の出勤でした
週末は次女を連れて事務所で事務仕事したり、
どうしても30分だけって日もあるから、
がっつり働いてる訳じゃないですよ
ただ、丸々1日の休みがないだけ。
パート掛け持ちで、
どちらも人手不足なのをわかっているから、
頼まれると断れない
どちらのパート先も、自由シフトで、空いた時間を有効に稼げる的なことが求人に書いてありますけどね世の中、そうそう思い通りに働けないんですよ。
さて、最近の次女は、幼稚園の運動会の練習に勤しんでいます
バルーンは高橋優さんの「明日はきっといい日になる」の曲でやるらしく、朝からアレクサエンドレスリピート18歳長女は「既にタイトルから、今日諦めちゃってるじゃん。私みたい」と、朝から自虐してる…。
「ママ、今日、悔しかったことがあるの。リレーやったんだけど、2回やって2回とも○○組さん(次女のクラス)ビリだった…」
家に着いたら、そう言って抱きついてきて、泣いた次女。
えっ?
泣くほど悔しいんだ?
ママも長女も短距離苦手で運動音痴で、テンションだだ下がりする運動会
運動に関して、勝ちたいとか1位になりたいってモチベーションを持ち合わせていないし、悔しいって思う経験が無い
できることなら、自分が抜かされてクラスに迷惑をかけたくないから、ビリでバトンを渡されたい。
だから、次女の気持ちに、思考がついていかない母でした
幼稚園の送迎は、運動会で早く走りたいからと、次女は走っています
ママは時間と体力が無いから自転車です
次女のコツコツ型と負けず嫌いを活かして、何かスポーツをやらせてあげた方がいいのかな?って思うけれど…
順位が付くスポーツは、嫌でも他の子と比べる自分が想像できるから、あまりやらせたくない。
女同士の付き合いは面倒なので、チームで集団競技も、なるべくトラブル回避したい私は、気が進まない。
次女がやりたいものがあって、楽しんで出来るならいいけれど、私が知らない沢山のスポーツがあるだろうし、今は選べないな…。本当なら、いろいろ経験させて自分で選ばせるのがいいんだろうけど、私も時間が作れない