来年の手帳を選んできました
アナログのメモ魔
ToDoリスト好き
変に几帳面なので罫線入りがいい
紙質はノートタイプがいい
シンプルなものが好き
訪問介護の仕事柄、マンスリーだけでなくデイリータイプでフリースペースで書き込めるもの
1日の時間管理できるタイプは、小さい子がいると日中は予定ギュウギュウで、夕方以降は予定がなくてバランスが悪いんですよね 時間が決まっていない予定も多いし。
以前買ったフライングタイガーが、私には使いこなせず、結局メモ帳になっちゃったし。
次女に「まだー?」と文句を言われながら、必死にあれこれ見た私が選んだ手帳
書店で初めて、バレットジャーナルなる言葉を知りました
私の好きと理想が詰まってました
マンスリーも見通しを立てるために、必要。欲を言えば、カレンダーと揃えてマンスリーだけは日曜始まりが良かったのと、月末は予定が多いので1月・5月・10月は、6週目が5週目に入り込んでるのが残念
ウィークリーは、フリースペースで言うことなし
WeeklyToDoは、使い方が無限で、何に使うか悩みます。学習プリントをやったとかのチェック欄にできるので、次女の勉強ドリルチェックにも使えますね。
私の場合、絵は描けないし、ひたすら文字で埋まっていき、いつもシンプルな手帳。
早く使いたいけど、来年1月から
来年は、次女も小学校入学。どんな1年になるのかなぁ。欲は言わないので、病気や怪我に無縁な年であって欲しい。