5歳次女の習い事、緊急事態宣言に伴い、とうとうZoomになりました
くもんも、公文書写も
ピアノは1対1なので、昨年の緊急事態宣言の時はLINEのビデオ通話でしたが、今回は特に話は無く、通常通りかなでも、市内のピアノの先生がコロナに感染して、生徒は濃厚接触者にならないらしく、知り合いは自費で3万円払って検査したと聞きました
水曜日の公文書写は、Zoom初体験でしたが特に問題無く繋がりました
もう1人の小学校高学年の子は、なかなか入らず…入ってきたら「あれ?あれ?おかぁさーん、わかんなーい」と、四苦八苦していました(笑)私まで丸聞こえで、「○○ちゃん、顔アップじゃなくて、手元映して」と先生と大爆笑しながらのやりとりに、可愛すぎて笑っちゃった
今回、急にリモートになって、お習字の道具はお教室に置きっぱなしなので、慌てて18歳長女のお古の道具を出してスタンバイ440円で下敷きだけ購入。←長女の下敷きは、あまりの汚さに洗ったら縮んだ
デスクライトとスマホスタンドをセットして繋がったのを確認して、私は離れた所で洗濯物を取り込んで畳みながら様子を見ていました
もう1人の子は、先生と話をする時以外はミュートにしていますが、次女は画面を見たり、かなり気を取られてましたいつもと違うから、なかなか難しいですね。家でちゃんと墨を使ってやることも無かったし。
月曜日は公文初Zoomですが、30分の同じ時間に10人以上が繋がりますどうなるんだろう。くもんは、できれば親が横にいて欲しいと言われました。
くもんは、やっている様子を見たいので向かい合わせでOK。
公文書写は手元を映したいので逆向きの方がいいのかな?でも逆向きにすると次女から先生が見えなくなっちゃう鏡を使うのか?
何がベストか、まだ模索中です。
次女がくもんに行っている間、30分の訪問介護にいっていましたが、リモートなので行けなくなってしまいました