市の広報誌の表紙に、次女が写っていましたチュー

姉妹園だと思ってスルーして、次女から言われて気付きましたあせるめっちゃいた(笑)



先日、幼稚園の三者面談がありました。


今回は、幼稚園での様子を先生から聞かせてもらいましたが、忘れちゃうのでメモ書き。給食エピソードが多かったチュー


その①

男の子が先生に怒られて、ふてくされて教室の外にずっといたそうです。その子が当番で、同じ班の次女はお給食を分けてくれる子がいなくて困り…男の子に「先生とお話ししておいで」って声を掛けて、男の子は先生に謝れたそうです。


その②

給食に嫌いな物が出て、一口だけ食べようって先生が言ったら泣いちゃった女の子がいたそうです。先生、次女に困っちゃったなぁと相談したら「私が何とかしてみるね」と、その子のところに行って、嫌いな野菜を食べさせてあげたそうガーン無事にその子も泣き止んで2口食べたらしい。←私なら、いくら友達でも嫌いな物を食べさせられたら嫌だけど(笑)

次女ちゃんには、いつも相談したり、助けてもらっていますと。我が家でも、次女には相談相手になってもらっています音譜


その③

担任の先生がお休みして他の先生が代わりにいたのですが、給食のご馳走様の挨拶をしたいのにみんな思い思いにしていて。先生が無言で様子を見ていたら、次女ちゃんが気付いて、1人姿勢よく座って待っていたって聞きました。とびっくりよく周りが見れて観察していると。次女に聞いたら、その後でみんな怒られ、次女は褒められたらしい。


その④

給食の時に上靴を脱いだりかかとを踏んでいるので、気になって何度か注意したことがあったそうですが、6月に入ったくらいから、ちゃんと上靴を履いて食べるようにウインク

家での食事中、ずっと座っていられなくて、1食につき3回は毎回注意していたのですが、あまりにも酷くて私がブチ切れて残りのご飯を全部流しに捨てたことがありました。その時期とかぶるニヤリ本気で怒ることも必要ですよね。


その⑤

給食を残す時に先生に見せるのですが、「嫌いだからイヤ」って言いにくる子が多いけれど、次女は「○○嫌いだから、一口食べて、もし食べれたらもう一口食べるから、そうしたら残してもいいですか?」って聞いてくるそうです。


その⑥

クラスでリレーをすることになって、自己申告で速い人、普通、苦手と分かれたそうです爆笑次女は速い方へ。みんなで話してリレーの順番は速い人が後ろの方がいいよねってなって、子供たちで並ばせたら…サラッとアンカーの位置に並んだ次女チュー珍しく園で自己主張した瞬間だったそう。


その⑦

班の名前決めで、男の子チームと女の子チームでお互いに譲らず、他の班はさっさと決めたのに次女の班だけ30分悶着。次女は困って先生に相談したそうです。あまり自分の意見は言わず、バランサーの立ち位置を貫き、困ったら大人を頼る。平和主義だな。


その⑧

次女は先生が大好きで、よく家でお手紙を書いています。「最近は手紙を隠してサプライズで貰います」と。その隠す場所が絶妙なんだとか。紙芝居を作って持って行った日がありましたが、よく出来ていたので、クラスのみんなの前で読んでもらったと。←こういう話を家で全然してくれない。



思った以上に、園で頑張っている次女。

家では自己主張が強いけれど、園では全くそんな素振りを見せずおねがい

下の子だなぁ。要領がいいし、よく空気を読んでいるし、自己主張よりバランスを見る。

1対1なら友達に言えるけれど、みんなに呼び掛けるとか、まだまだ難しい。

幼いながらも、嫌われたくないとかあるのかな?

先生からは、もっと自己主張してくれていいと言われましたが…

家での自己主張が、幼稚園で出てきたら、私が困るあせる


18歳長女が逆ギレするほど、口は達者だし、理論的で、いつも正論過ぎる。ストレスにならないなら、今まで通りでいて欲しいな。