今月の給料明細を見た旦那が

住民税が上がったと

アメブロのトピックスで「住民税」の文字をよく見掛けたけれど、全然気にしてなかった汗

月7千円上がってた

旦那が言う通り結構上がったのねびっくり

○○料・○○税と言ったものや、生命保険料や自社株購入分も引かれ、給料から毎月19万以上天引きされますあせる数字に弱くてどんぶり勘定の私には、7千円に驚きはするものの、あまり実感なし。




〜ここからは、私のパート代のお話〜


口座から毎月1万円5千円を株で引き落とされるくらいで、給料はそのまま貯金ATM飲食店のパートは給料明細は紙媒体じゃないし、通帳記帳もしていないので、放置ガーン扶養から外れるような働き方はしていないのでOK

旦那も私も、私がいくら稼いでいるか知らない…


やりがいのためだけに、お仕事をしていますお金がモチベーションにならない、魚座あるある?うお座


しかし7月〜9月は月平均64時間、3ヶ月で192時間働かないと就労と認めて貰えず、冬休みと春休みに使う幼稚園の預かり保育の補助金が出ないので、ズボラな私もシビアですチュー


今月は給料明細をcheckしてみました目


飲食店のパートのお給料日は15日

訪問介護のパートのお給料日は25日


飲食店のパート代

約38.5時間働いて¥40.346-


訪問介護のパート代

約20時間働いて¥36.545-


トータル¥76.891-

扶養を外れない適度な収入。


でも1ヶ月で58時間半しか働いてないあせる

5月はGWで休みを貰ったし、利用者さんのワクチン接種でキャンセルもあったからなぁ…。

来月から64時間死守できるのだろうか?



飲食店のパートは、時給1030円、土日50円UPで、1分単位でちゃんと付くのでわかりやすい。


逆に、訪問介護のパートは、給料計算が難しいもやもや雇用契約書も何枚もあって、細かすぎるしシステムがわからず意味不明でずっといました。

訪問介護の仕事がしたかっただけなので、時給も把握せずに3月からパートを始め、最近事務をやり始めて、やっとなんとなくわかってきましたチュー



利用者さんのお宅に1人で訪問に行けるようになるまでの先輩に付いて行く研修期間や事務仕事やミーティング。これが1番ビックリで、時給=県の最低賃金ですチュー

調べたら時給885円だそうあせる人生初の最低賃金で働いたわ。

サービス業務は、私が働ける平日昼間で、初任者研修しか持っていない私の場合

生活支援は1時間1390円(時給1170円+手当220円)

身体介護は1時間1670円(時給1450円+手当220円)


義弟の職場の訪問介護は、生活支援も身体介護もパート時給は変わらないそうですが、うちのところは細かく分かれている。


サービスは30分や90分などの場合もあり、手当は1件につき220円。身体介護で30分の場合、725円+220円=30分で945円。1時間半なら、2250円+220円=90分で2470円。

あと、移動の交通費が微々たる金額付くけど、これも計算方法が何通りかありますもやもや他にも自費サービスとかサービス内容によっていろんなパターンがあり、給料明細も大量の項目に分かれていて、イマイチ見方がわかっていませんガーン


明日から、64時間死守するため、拘束時間の長い飲食店を週3日、訪問介護を週2日で働きますウインク