私の母は性格的に、仕事をしたら家庭そっちのけになるってわかっていたから、ずっと専業主婦で子育てが全てで、新しことを始めることもしなかったし、自分にお金をかけることもしませんでしたショボーン


私の価値観も、母親になったから、自分のためにお金や時間を使うより、子どものために使うのが当たり前で、自分のために使うと罪悪感を感じてしまう。



次女の手が少し離れ、子育て以外の本を読むようになって…


母ではない自分と向き合い、自分のやりたいことは何だろう?と見つめ直して…


勢いで初任者研修を受け、訪問介護の世界に飛び込んだチュー


アラフォーになって、突然動き出し、いろんなことに挑戦するとは思っていなかった爆笑



訪問介護の面接の時から言われていたものの…のらりくらりかわしていた事務仕事。先月末から、空いている時間に書類整理のやり方を教わり、昨日からPC業務が始まりましたPC

これからはうちの事務所の分は私がやることにガーン他のパートさんたちは「クリック」の説明から始めないといけないレベルだったので、しかたない。


商学部だったので、WordやExcel、社内文書やホームページの作り方など勉強して、いくつか資格も取得した。小学生の頃、独学で家のワープロで人差し指だけで始めたので、タイピングは苦手意識が強いです。

同級生は事務やSEなどに就職していたけれど、私は一切PCを使わない職種。

最近ではデスクトップパソコンなんて、図書館の検索システム以外触ることが無かったチュー

卒業してから20年over、まさか仕事でPCを触ることになるとはびっくり人生、どうなるかわからないものですね。


まだ、訪問介護のシステム自体を理解していないので、てんやわんやですえーん滞在型のサービス以外はやったことがないし、受け持っている利用者さんが少ないので知らない利用者さんばかり。PCより、こっちの方が問題だと気付いたあせる


事務仕事をするにも、幼稚園児を抱えて掛け持ちでパートをして時間も限られているので、訪問介護の隙間時間か次女の習い事の間の30分など短い時間か、旦那が休みの日にしかできませんアセアセ


単身赴任の旦那、休みの度に長距離を運転して帰ってきているので、ちゃんと休ませてあげたい。

でも最近は、飲食店のパートを急に頼まれたり、訪問介護の事務仕事が入って、次女を預けてアレコレ用を頼んで、旦那に対して罪悪感があるガーン


価値観が古いんだろうな


親なんだから、父親だろうと我が子の面倒を見るのは当たり前って思う自分もいるけれど、罪悪感の方が大きいショボーン


でも、よくよく考えてみると、私は仕事をしているか次女といるかで、私の休みって無いじゃん滝汗旦那は休みの日、次女が幼稚園に行っている間、ずっと寝てるし…

旦那が定年退職した後も私が働くなら、旦那は専業主夫になる日が来るんだよね?私の価値観で、将来自分が泣く羽目になりそう。