やっと、18歳長女、自動車学校に入校手続きをしに行きました
手続き中に、飲食店のパート先の店長から電話がきて、慌てて席を立ち、後ろのソファーに躓いて顔を真っ赤にするアラフォーのアクシデントがありましたが
今日も、5歳次女を長女に預けて、朝の開店準備だけ出勤になりました(涙)明日、幼稚園の参観があるから、せっかくネイルしたのに…。
長女は3月から自動車学校に行く予定でしたが、バイト先の先輩たちが進学や就職で辞めて、バイトを休めない状況になってしまって
GW明けからになってしまいました。

私が通っていたのは、もう23年も前。懐かしい〜

AT限定で税込273.680円
+仮免学科受験手数料1.700円
+仮免許交付手数料1.150円
トータル¥276.530-
プラスで、落ちた時に追加料金が要らないオプションが3コースと、自動車学校でカリキュラムを組んでくれて自分で予約しなくていいオプションなんかもあるらしい。
長女、オプション付けずに頑張るそうです。自分のバイト代で払うからシビア

私はストレートで合格したのですが、意外と周りでは1回落ちたとか聞きます。
長女はどうなることやら

友達の紹介で5千円割引と、バスを使わないので1万円割引がありました。そこからPayPayで払って、ポイント還元も

とりあえず、バイクの免許は諦めてくれました

旦那と「今日、女性の白バイ見た」「俺も見た」「やっぱり、白バイ乗ってる人って姿勢がいいから格好いいよね」という会話をしていたら、長女が「バイト中、白バイだと思ったら、ピザーラのバイクだった」って落ち着けてくれるほど、そこまで興味は無いらしい

彼氏が白バイ隊員になりたいから、ちょっと興味があっただけ
って理由だった…


今度は、四駆の大きい車に乗りたいとか、ごっついセダン車に乗りたいとか、おバカな夢を見ています



親からの条件は、自動ブレーキアシストが付いていることと、自動車保険に必ず加入した車に乗ることだけ。
私のノアは、ボコボコになりそうだから、絶対運転させない
