先日、頭痛でダウンして、横になりながら5歳次女に「ごめん、自分でお給食の準備をして〜」とお願いしたら、自分でセットしてカバンに入れていました
幼稚園から帰宅後、給食袋を出してもらったら…
何、このコップ
いつものコップに手が届かなくて、使っていない水筒のコップを入れて行ったみたいです
本当、申し訳ない
お迎えだって、遅刻したし
公文の宿題も見てあげられず…
反省しっぱなしです(涙)
18歳長女は、今でも困ればすぐに聞く子だし、なんなら親が手足だと思っている節もあった

5歳次女は、自分でいろいろなことができるようになってきて、今回のコップの様に、自分で考えて対処する。
性格が違う

私は、社会人になった時に、自分で考えて対処する力がある子になって欲しいと、ずっと思っていました。
でも、困ったら迷わず聞いたり甘えられるのも1つの武器だなぁって最近思います。わからないのに勝手に対処して、余計な仕事を増やすし、謝ることができない高校生アルバイトの子が結構います

長女は、わからなければすぐに聞くし、自分が悪くなくてもとりあえず謝るし、人の懐に入るのが上手いなぁって。
これって、自己肯定感が高いか低いかの違いもあるのかなぁ。