長女が18歳になり、県民共済から封書が届きました
18歳になって迎える3月31日で、県民共済の子供型が終わるので、大人用に切り替えのための手続きの書類でした既に油染みが(笑)
来年の3月31日まで、まだ日にちはあるのですが…このまま県民共済にするか、他の保険に入るか考えなきゃ
長女は出産時に心不全で生まれて、その後も喘息で入退院を繰り返して、ずっと保険に入れなかったので、喘息が治って年月が経ってから、お守り代わりに県民共済に加入してきました。
長女が保険に入れなかった期間が長かったので、次女は出産前から契約しましたお陰で、デルモイドの手術や川崎病の入院の時も支払われました
来年の3月31日から医療費が無料じゃなくなるし、どんな保険がいいのやら
入院って、1日いくらくらいの補償がいいのか?癌家系だし、そっちの補償を手厚くしておくべきか?リサーチしなくては
私は社会人になってからも保険に入らずにいましたが、ずっと親が保険に入っていてくれたおかげで(解約し忘れて払い続けてくれてた)、長女出産の時も1ヶ月分の入院補償と帝王切開の手術補償が支払われました
娘が社会人になったら、忘れずに自分で入らせよう…