すっかりブログがご無沙汰です

長女も、先週18歳の誕生日を迎えました
彼氏に会えないから一緒に過ごせると思ったら、昼は学校・夜バイトで、家にいなかった


毎日、あっという間に時間が過ぎちゃって
春休み期間、次女は毎日預かり保育でずっとお弁当
朝から夜まで、なんだか時間に追われていました



新学期も明日から1週間お弁当

体力も無く、要領も悪く、ワーママに向いてない私に、週5で仕事キツい

幼稚園のPTA、今年は最後だからと思い「お別れ会実行委員」になりました。PCできる人がいなくて、書記という名の1番仕事が多い役を仰せつかりました
資料、全て我が家にあります


今年のクラス委員は全員未経験で妊婦さんもいるので、クラス委員もお手伝い

ラン活も進めています

既に資料請求終わりのところも出てますね
コロナで、どこも予約制になって、思い通りに動けない


私のこだわりが強くて、出来るだけ妥協したくないので、時間さえあればラン活に時間を費やしています。
5歳次女は、18歳長女のお古ランドセルで小学生ごっこ
紙袋にお菓子やスルメ、箱ティッシュ入れて、学校に行くんだと


パートの掛け持ちは、訪問介護は日によって利用者さんが違うから時間も違うし、飲食店も日によってポジションが違う。
5歳次女の習い事も、春休み〜GWまで休みや時間変更がある。
歯医者と皮膚科も相変わらず通院中で、予定が収拾付かない

スケジュール管理に、A-oneの9mmシール買いました
これ、便利


印刷して、手帳とカレンダーに貼っています

訪問介護の仕事用に、学習時計にもなる音が鳴らずに光でお知らせしてくれる時計機能付きタイマー買いました。高齢者のお宅って、時計が止まってる率高い

スケジュール管理と時間の使い方が、今の私の問題点になっています

今週、図書館で借りてきた本。
読書もしたいし、お菓子作りもしたいし、ミシン掛けもしたい…
やりたいことが沢山あるのに、私自身に余裕無さ過ぎ



まずは、深呼吸して、落ち着こう
