月曜日、訪問介護デビューでした
昼のパートさんが、事故で休んでいて人手不足
訪問介護だけでは、幼稚園の預かり保育支援の月に64時間という縛りに到達できない

と言っても、先輩に付いて、見てメモって質問するだけの研修です





細かく教えてくれるので、ありがたい。今のところ、不安はないです。
仕事が終わって買い物に行ったら、偶然、初任者研修で一緒だった子と会いました

パーカーのファスナー開けて、制服のポロシャツを見せたら、「めっちゃロゴ入ってる〜」って
こんなことで笑い合える友達がいるって、幸せだな。

その子は「金曜日になるとポッカリ空いた感じで、まだ慣れない」って言っていました。あのワイワイした感じと、適度な緊張感が懐かしい

みんなで合格した後も、定期的にグループラインでやりとりをしています
一緒に初任者研修を受けた2人は、5月から実務者研修を受けるそうです
私は丸3年働かないと介護福祉士の受験資格が無いので、実務者研修はまだ先でいいかな。


とりあえずは、1人でいろんなお宅に訪問できるようになるのが目先の目標。
その次の目標が、事務を覚える。
他の事業所のヘルパー兼事務さんが、うちの事業所の事務も兼任しているので、私の履歴書を見て「この事業所の事務も兼任してほしい」と言われました

秘書検定や情報処理の資格を一応持っていますが、もう20年も前。仕事でPCを使った経験ありません
世間で言う「簡単な入力」って、どれほどなのか…。でも、チャレンジしてみようと思っています。

他にも勉強したいことは山ほどある
家族とのバランスを取りながら、自分の首を絞めない程度に、自分のペースでやっていこうと思っています。

飲食店のパート、辞めるつもりでいましたが、辞めていません
訪問介護とパート掛け持ちで働いています。




次女が来年小学校に上がるまでは、ちょっと無理そうです
