今日は幼稚園が振替休日なので、4連休。コロナも心配だけど、ずっと家にこもっているのもなぁと思い、昨日は伊豆まで足を伸ばしてドライブ

ついでに足湯巡りをしてきました

伊豆は湘南ナンバーが多かったです。同じ県内でも、うちから高速使って3時間半。湘南の方が近い

車の免許を取ってから、年に数回は伊豆に行っていましたが、17歳長女の中学1年生の体育祭の振替休日に行って以来、伊豆は5年も訪れていません

前回行ったのは、次女がこんなに小さい頃↓
サザンをBGMに、大好きな熱川まで

まずは海の所のほっとぱぁ〜く
ここは、海風が気持ち良く、熱めの湯温で大好きですが、次女には熱過ぎて凄い顔
上の写真と比べると、凄い成長を感じます


その後、海へ降りて貝殻集め

気温は21℃で、とても気持ちがいい。密にならない…誰もいない…
駅前に移動して、熱川湯の華ぱぁ〜く
温泉卵(100円で、玉子1個・カップ皿・スプーン・塩・ネット・殻を入れる袋付き)を待ちながら足湯
貸し切りでした(笑)

熱川で温泉卵を作れる場所は、こちらとお湯かけ弁財天の2ヶ所
お湯かけ弁財天だと7分で固めの温泉卵。湯の華ぱーくは、15〜20分で柔らかめの温泉卵と教えてもらいました。次女が足湯に入りたがったので、こちらで作りました。
熱川駅前の河津桜が満開で綺麗でした
あちらこちら河津桜が咲いていましたが、場所によってはもう葉が出ていました。

時間潰し中、次女は、足湯に浮かんでいる花びらで遊んでいました
「ほっとぱぁ〜く」と比べてかなりぬるめだったので、長く浸かっていられます


温泉卵は、25分で柔らか過ぎず固過ぎず、丁度いい固さ
私は一口しか貰えなかった…

帰りに道の駅 伊東マリンタウンで、また足湯

ここで、「ニューサマーオレンジゼリー」を購入
熱川プリンスホテルで、凍らしてシャーベットにした物をお風呂あがりに食べられるのですが、長女がハマって、伊豆のお土産に定着しています


伊豆長岡を経由して、ネットで口コミが良かった温泉まんじゅうを買ってきました

「元祖 黒柳の温泉まんじゅう」は、あっさりしていくつでも食べられる
私の好きな、熱海の利久の温泉まんじゅうに似てるかな?ギリギリセーフで、私が購入した後すぐに、売り切れになり、シャッターが閉まってしまいました


「神月 ながお菓まんじゅう」は、塩が効いて、これも美味しい

比べてみると、温泉まんじゅうでも、どちらも美味ですが、全然違う

長距離運転、疲れたけれど、楽しかったです
