2012年から旦那の単身赴任生活が始まり、もう9年目びっくり
その後、2018年1月・2020年3月・2021年1月と転勤があり、どんどん自宅から勤務地が離れていっています車DASH!  


私の周りは単身赴任が多いのですが、会社によって、寮があって寮母さんもいる会社もあれば、家賃など手当てが出なくて完全に二重生活という話もゲッソリ


旦那の会社の単身赴任のシステムが変わりましたびっくり以前は、アパートや光熱費は会社契約で払ってくれていましたが、手当てなしでした。

2019年から国内別居手当てが付き、電気ガス水道など個人契約になりました。
2020年から居住手当てが付き、アパートも個人契約になりました。


今現在、会社からの手当て

居住手当て56.250円
アパートの家賃として
国内別居手当て30.000円
単身赴任の補助(光熱費代)

以前と変わらず、毎週休みに帰ってくる高速代やガソリン代も会社持ちで、申請すると給料と一緒に交通費も振り込まれます。

飲食業なので、食費が掛からない分、単身赴任でも費用は抑えられているかな…。


居住手当てより家賃が安いアパートに住めば、浮いたお金が出てくるので、今のシステムの方がお得感はあります。
個人名義に変更したことで、クレカ払いのポイントが貯まるしグッ


でも、個人契約になったため、転勤で引っ越しのたびに、アパートの敷金礼金が自腹札束今回は、1年未満の退去になったので、違約金は会社が払ってくれましたニヤリ


急な転勤で1週間ホテル暮らしで、ひとまずホテル代は立て替ええーん
遠方になり、家までの車の走行距離が長くなって、車の保険代やメンテナンス代もバカにならないえーん

いつ、異動になるかわからないので

貯蓄が無いと厳しい滝汗