昨年の春、パート先の社員の異動で新しく来た社員は、私が上がる時間に出勤なので一緒に仕事をする機会が無かったのですが、愚痴は散々聞いていましたあせる

最近、この社員と週に2日ほど一緒に働く機会があります。

勤続15年以上/40代前半/独身/男
・空気が読めず、状況を把握できない
・声がとにかく大きい
・話を聞けず、相手の表情が読み取れない
・優先順位がわからない
・目的が無く動いている
・中途半端で雑(金銭に関しても)
・お客様からのクレームに対処できない
などなど…


1ヶ月半前、初任者研修で電車に乗る時に、その社員に似た人を見かけました目なんとなく聞いてみたら…

「ADHDってわかりますか?病院が以前の店舗のそばで、電車に乗って行くので、たぶん僕です」


あー、そういうことねびっくり!
電車で2時間かけて通院して、薬を処方してもらっているそうです。

ただ、お客様に聞こえる場所で、大きい声で答えなくていいです滝汗
いつもボリュームMAXなので、聞いた私が悪いのですが…

なんで今まで気付かなかったんだろう?
ADHDでも、大人になるに従ってある程度落ち着いてきて、本人も対処法がわかって順応することが多いという先入観から、大人のADHDって視点で見たことがなかったアセアセ
グレーゾーンの長女も、プライベートは相変わらずだけど、アルバイトとなれば絶対遅刻しないし、大きいミスもないから、余計に。


この社員のフォローに走り回って、体力的に凄く疲れるのもあるし…

お客様に迷惑をかけて、申し訳ない気持ちも大きいし…

でも、HSPの私に負担が大きのは…

朝、開口一言目から愚痴を言い続けるパートさん。口を開けば愚痴ばかりゲロー

その社員に直接、キツイ当たり方をするのを目にするのが辛くて笑い泣き

確かに職業柄、そして正社員という立場で、お客様や他の従業員が困ることもあって、向いてないのかもしれません。しかも、上司にもADHDや服薬のことを伝えていなかったので、対応してきませんでした。

パートさんも気が強く、口調もキツイ人が多い職場ではあるけれど、それを差し引いても、ADHDをカミングアウトした社員に対して、心無いこと・差別的なことを周りや本人に言う従業員に対して、許せない気持ちが強く、いろいろと考えちゃって、胃痛でダウンしちゃいました。

お子さんがいるパートさんたちの、そういう言動は、1人の親としてどうなんだろう?そんな人たちと関わりたくないって思いながら接している、自分自身も嫌でえーん
結局、ブログで愚痴っちゃう私もいるしダウン

どこに行っても、愚痴ばかりの人はいるけれど、みんながみんな愚痴しか言わないような職場環境は、やっぱり良くない。いつも怒っていて、従業員同士で笑って話すことないって、ヤバイポーン


初任者研修が無事に終了したら、今の飲食店のパートと介護職を掛け持ちするか悩んでいましたが…

パートを辞めますプンプン

もう疲れた!