以前、リサイクルショップで「Wammy(ワミー)」の30本を購入しました

ということで、リサイクルショップで見つけて、203本追加購入しました

これから、一緒に楽しめたらいいなと思います
こういう創作遊びって、大事だなって思ったことが…

先日、初任者研修の授業で、ベッドメイキングをした時に、皆で苦戦

介護施設でも、洗濯やたたむのは業者に頼んでいたり、ゴム入りのシーツを使っていたり、シーツ交換の間は入浴や車椅子に移動してもらうので寝ている人がいてのベッドメイキングはやる機会がないそうです。
シーツや防水シート、毛布のたたみ方がわからない
人によっては中表もわからない。

こういうのは、幼児期の折り紙とか、創作遊びの中にヒントがあるんだと思います

空間認識能力や想像力なのかな

素早くベッドメイキングができるように、出来上がりから逆算して、理論的に考えていけば、シーツは耳を中にして畳む、毛布は耳を外にして畳めばいいのですが、理解できる人とできない人の差が大きい

ナース妹も、20年前の看護学校時代に凄い苦手で、家で何度もベッドメイキングの練習をしていましたが、それを見ていた私の方が早く習得できた(笑)