年に1回の健康診断に行ってきました

15分前に到着したけれど、駐車場いっぱいで停められず待つことに

コロナ対策で、検温・問診をしないと受付に辿り着かず。「今日は混んでるので、少しお待ちください」と。やっと車を駐車できたのに、中にも入れず、めっちゃ寒い

健診センターは、コロナ対策で書籍類撤去していたので、図書館で借りた本を持って行って正解でした

成人式にちなんで読んで欲しい特設コーナーから借りてきた「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」著・西原理恵子
第三者目線でみたら冷静で面白い。当事者の親は、視野が狭くて、悩んで苦しむけど(笑)
各家庭で、親が子に伝える「世の中で大切だと思うこと」って、それぞれだなぁ。仕事に対しての考え方も、人それぞれですからね。
若い頃の夢って、ざっくりしていた方がいい。
そして、たくさんあった方がいい。
自分にはこれしかないって、あまり思いつめ過ぎない方がいい。
最初から「これしかできない」と思いこまずに、誰かに振ってもらったことは、とりあえずやってみたらいい。
この言葉、学生時代の私に教えてあげたい。母親は、子供の自主性を重んじてきた。三姉妹とも小さい頃からの夢を叶えたけど、もっと広い視野で幼少期から過ごすのもありだったなって、思います。
さて、健診の話。
今年も、長女の同級生ママに身長体重を測ってもらい…1年で+5kg

視力は両目1.5。聴力も異常なし。
胸のレントゲン、マンモ、心電図、採血、バリウム検査、婦人科健診、問診。
バリウム検査、もう4回目なので、だいぶ慣れました

バリウム検査の後、普段はすぐに下剤を飲みますが、婦人科検診がこの後すぐと言うので、帰りの受付で下剤を2回分貰い、帰宅してから飲みました

お腹は張っているけど
便意がこない

夕方もう1度、下剤を服用。
全然便意がなくて、でもお腹は張って痛い
私の腸でコンクリートになってるんじゃなかろうか


いつも下剤の効きがいいから、不安すぎて、変な想像まで

バリウムを飲んで11時間、やっとくるものがきて、お腹スッキリしました
