地元の小学校は、昨日始業式でした。
幼稚園は明日からで、始業式初日から給食あり
←ありがたい
七田式プリントを一旦お休みして、こぐま会ひとりでとっくんを、1日10枚前後やっていました


沢山パートのお休みをいただきましたが、過ぎてみたらあっという間

もっと一緒に5歳次女とのんびり過ごしたいと思ってしまいます

17歳長女は、バイトに明け暮れていました。
ステイホームで遊んだ日々。
スマホが重くて、なかなかブログ更新できなかったけど、毎日楽しんでいました。
アクアビーズに初挑戦したり
目を離せば、折り紙でマスクを作って干してあったり←生活感のある発想力が次女っぽい。
冬休み中の公文算数1日20枚と、公文書写1日5枚ノルマも達成
ママがパートで長女とお留守番中に、「動物ものしり図鑑」なる絵本を作ったり
いろんな物を作り、笑顔を沢山届けてくれた日々
今日で、のんびり気分も終わりかぁ



やらなきゃ寝てくれないほど、頑固に毎日、コツコツ頑張っていました。
公文書写で漢字に入り、興味を持ったので、あきびんごの漢字博士で遊んでいました。

宿題含めて、鉛筆を持つのは1日1時間くらいですが、普段は隣でずっと座って見てあげられないので、冬休み中はがっつり横に

習い事のくもんと公文書写、七田式プリントCと、小学生の勉強の範囲に入ってきていましたが、幼児教育の範囲の方がやってて断然楽しい
1年掛けて、楽しみながら消化して、来年の小学校入学準備をしていけたらな


ひとりでとっくんは、得意不得意気にせず、早く量を減らしたい親の事情で、大量にコピーしてあったものを消費しました

・季節・点図形・回転推理は、声をかけないと、まだ難しい
