今月初めに、幼稚園の預かり保育の補助金の書類を市に提出しました。

8・9・10月の3ヶ月間の平均労働時間が、月に64時間以上無いと、就労とみなされず、幼稚園の預かり保育の補助金が出ませんガーン 

笑えるほど、64時間に
全然足りない笑い泣き
月平均44時間アセアセアセアセ

多い月は80時間以上働いているので、年間通したら月平均64時間超えてますけど、よりによって夏休みやら幼稚園の行事が多くて、働く時間が少なかった3ヶ月で審査されるシステム笑い泣き


市に問い合わせしたところ、今年はコロナの影響もあるので、64時間に満たなくても雇用契約の書類の時間でOKと言われて、ホッとしましたお茶雇用契約は、週4の1日5時間で契約されていますキラキラ

普段は14:00までの勤務で預かり保育は利用せず、長期休みしか預かり保育は利用しないけど、補助が出るならありがたいお願い音譜

ママ目線からしたら、働いていないママにこそ助成金を出して欲しいな…。働いていないのに、旦那のお給料からお金を出して、子どもを預けるって、一般家庭では後ろめたさもあったりハードルが高いと、ワンオペ育児で専業主婦だった私は思う。長期休み期間なんて、ストレスは溜まるし、病院1つ行けやしないムキー春先のコロナ休園の時も、月64時間をパスして就業補助が出てる人しか園に預けられず、パートを辞めて専業主婦に戻ったママもいましたガーン


旦那の書類も市に提出。旦那の時間数を見て、正社員凄いなぁと実感。64時間に足りないとジタバタする私は、足元にも及びませんおーっ!
提出書類の下の備考欄に「管理職となるため、残業時間のカウントはありません」えーんパパ頑張ってるのに、なんか可哀想だな汗



1年間の私のパートの総支給累計額
¥813.154-でした。
扶養控除の103万までだいぶ余裕ありw

旦那の給料明細見たら、社会保険料、私の年間パート代より払ってるポーン

今年は、私よりアルバイトで稼ぐ17歳長女がいるので、世帯年収は1千万少し超えましたガーン

そんな話をしていたら、旦那から「我が家に貯金はいくらあるのか?」と聞かれて、知らんがな滝汗

家計を管理している私が、お金に興味が無くてズボラ過ぎて、勝手に引かれたり放置していたりで、貯蓄がどうなってるのか把握してないチーン
この機会に調べてみた。我が家の住宅ローンを一括返済くらいはあるけど、無一文になってしまうゲロー

今年1年の貯金
星私のパート代はそのまま貯金
(その中から積立投資を月1万5千円)
星長女の学資が月2万5千円
星次女の学資が月3万円
星積立が月1万円
星自社株を月1万円
星次女の子ども手当を貯蓄(年1回まとめて)

あとは旦那の給料が残ったり、ボーナスが入っても、わざわざ別口で貯蓄に回さず、そのまま繰越金として通帳に入れっぱなしなズボラ管理滝汗