5歳次女、七田式プリントC-8があと3日分で終わります

しかし、最近楽しそうにやっていません
面倒だったり、時間が掛かったり。確かにたし算ひき算が続いたり、書かせる問題が多かったり「Theお勉強」って感じが続いていました


くもん算数や公文書写の宿題でも苦しんでいるので、他のプリントはもう少し楽しく問題をやって欲しい

小1用の文章読解のドリルは「物語を読んで問題」だけど、七田式プリントは「短文を読んで問題」だったり、面白みに欠ける

C-10まで終わったら市販のドリルに移行しようと思っていましたが、C-9の内容を確認してみて、C-8で1度ストップして市販ドリルに移行します

今は、嫌いにならずに楽しくできたらそれでいいと思っているので、このまま七田式プリントを続けるより市販ドリルをやって、面倒がらずにできるまで寝かせようと思いました

くもんは1日10枚宿題をやっていますが、冬休み中は私も余裕があるので1日20枚に増やします。今日、2A(たし算)の終了テストです。
公文書写は1日2枚→冬休みだけ5枚に増やしてもらいます。今は、カタカナをやっています。
次女は最近、漫画に夢中でして

時間があれば「鬼滅の刃」「名探偵コナン」を読み漁っています

冬休みもこんな感じでしょう

17歳長女の漫画だから、「汚したり落としたりしたら、ねぇねが怒るから、お出掛けの時は家に置いていって」と言ったら…図鑑カバーに漫画を入れて持って行くくらいのハマりよう

まさかの図鑑カバーの活用法に、私もビックリ(笑)
確かに、落とす心配は無いですね
