毎日、家事・子育て・パート・勉強と…体と頭の余裕なさすぎで過ごし、久しぶりのブログ更新になりました

平日週4でパート、あと1日は初任者研修。土日は次女とべったり

1人時間無い

飲食店のパート先、みんな1ポジション制なので、復帰してからの1年半はホール担当でやってきましたが、以前いた店長が異動で戻ってきて「前はキッチンも入っていたよね?」と

ホールもキッチンもやることになり、5年前とはメニューも作りかたも変わっているので、覚えるのにいっぱいいっぱいです

1人で2人分のポジションをこなさないとならず、走り回って体力を削がれていきます
ぐったりのまま、次女を幼稚園に迎えに行き、そのまま習い事の送迎…夕飯も適当…


初任者研修も実技に入り、頭だけじゃなく、伝え方や体を使って覚えなければならず、限界を感じています
不器用すぎて泣ける

今まで使ってこなかった脳みそを使いすぎて、疲労感がハンパない
私には珍しく、睡眠時間が長くなっているので、相当疲れが溜まっているみたいです。無理せず寝てます


前回の初任者研修は、介助者役と車椅子と目隠しで外に出て買い物をする実技の勉強もありました。「駅」「商業施設」「スーパー」など生徒で行き先を選んでOKな先生でした。専門学校生の若い子たちは、アイマスクをして、かなり離れたマックに行っておやつを食べてきたらしいです

うちのクラスは、冷え込みが凄かったので、昼休みに近場がいいねと話し合って、次回からフェイスシールドと軍手を用意するように言われたので、ダイソーに問い合わせをしたらフェイスシールドが10枚以上あるとのことで、みんなで近くのダイソーに行くことにしました
ダイソー店内を車椅子で回り、5歳次女の目線と同じくらいの高さ。大人の私たちより、商品がたくさんあるように見えて、走り回りたくなる気持ちがわかりました
思ったより、ダイソー店内、通路幅が広くて、車椅子はスムーズでした



実技のテストは前日に何をやるか決まるらしく、当日にならないと何をやるかわかりませんが、今回の授業は必ず大事になってくるそうです

我が家のホワイトボードにまとめ↓
パートも初任者研修も子育ても楽しい
楽しいけれど、私の体力も能力もない


1週間乗り越えれば、幼稚園もパートも習い事も初任者研修も2週間のお休みに入ります
(1月2日だけパート出勤ですが)

初任者研修のクラスのみんなに、クリスマスプレゼントを用意しました
本当に、みんながいるから楽しく勉強ができるので、感謝の気持ちを添えて


まずは今週1週間
なんとか乗り切ろう
