今日は、初任者研修の2回目のレポートが返ってきました鉛筆

レポートって何が正解かわからないから、正直今回は7割の合格ラインに届いている自信がなかったので、返却されて凄くホッとしていますお茶
帰宅後、旦那に満点合格したことを報告したら、なぜか5歳次女が凄く褒めてくれるゲラゲラ
1回目・2回目のレポートに合格したのは、旦那がサポートしてくれているおかげキラキラこの調子で、1月の3回目のレポートと2月の実技と学科試験もスムーズにいってくれるといいのですが…
毎週旦那は、金曜日に休みを取ってくれて、次女の幼稚園の送迎や、勉強を見てくれて、お風呂に入れて夕食作りまで。本当に感謝しかないです流れ星だから、私も頑張れるアップ

17歳長女は定期テスト近いので、私が満点合格してプレッシャーを掛けられましたラブラブ


長女の学校で使った国語のプリントが置いてあったので、ふと目をやると「マズロー」の文字がガーン
私も以前授業でやりましたおーっ!初任者研修を受けていなかったら、ピンとこなかっただろうな。
介護のテキストは介護メインですが、長女の学校のプリントの方がイメージが湧きやすいウインク

看護師やスポーツインストラクターの妹たちは、人体の骨とか筋肉とか知っていて当たり前の知識ですが、私のような普通の主婦が普段使うことなんて一切ないぼけー頭蓋骨が15種23個とか、生きていく上で全く必要がない知識ですもんゲラゲラ
主婦が目にする洗濯表示も新しくなって、よくわかっていませんがえーん

覚えることがたくさんあるのに、やっぱり昔ほど暗記ができないのを実感しています笑い泣きアルツハイマー型認知症って、25年ほど掛けてじわじわと萎縮して、発症するそうですガーンもし65歳で発症するなら、もう萎縮始まっているってことか…(笑)

昔から、視覚優位でイメージが大事な私は、書いただけじゃ覚えられませんもやもや次回からは実技が多くなって、今まで覚えたことを忘れてしまう可能性も大きいアセアセ

何か対策をしようと考えた結果、リビング改造計画ポーンいつも全力です(笑)

またUPしますアップ