最近は、100均はダイソーを利用することが多いです。5歳次女が、クマのぬいぐるみ欲しいって言うから
9種類、色違いで各3枚入っています。

笑顔で過ごす

「せいかつビンゴ」
これは楽しみながら親子で意識できて、良いですね
ママもだら〜っと過ごしがちな長期休み
お手伝いバージョンも売っていました



・寝る時間・靴を揃える・顔を洗う・ただいまの挨拶・寝る前のトイレ・洗濯物を出す・いってきますの挨拶・帰った時の手洗いうがい・食べた後の片付け・いただきますの挨拶・ごちそうさまの挨拶・遊んだ後の片付け・明日の準備・残さず食べる・本を読む・手伝いをする・起きる時間・爪のチェック・おはようの挨拶・歯を磨く・おやすみの挨拶・よく噛んで食べる・1日の報告・勉強をする
これをビンゴでこなしていく
8枚入っていて、並び方は1枚1枚違います


それに付随して「はきものを自分でそろえられるステッカー」は、玄関に貼るだけ

我が家は靴は1人1足しか玄関に出しちゃいけないルールなので、5歳次女が長女の靴を靴箱に片付ける係

図書館で「育ちのいい人だけが知っていること」を借りて読んだらしいのですが、彼女には知識と行動は別らしい
コロナで休園中、やりまくった切り絵。「きりえいろがみ」という商品、折り紙に線が付いてる優れもの

セリア、どんだけママの味方なんだ

でもクマちゃん欲しいから、ダイソーにも通います
