今日は、幼稚園の餅つき大会でした

コロナ禍のため、年長のみ餅をつき
満3歳・年少・年中クラスは
見てるだけ

例年は、クラス委員がそのお餅を餡子ときな粉をまぶし、みんなで食べて、各家庭にもお土産として持って帰りますが…
今年は、各クラスで鏡餅作り。
ついたお餅は試食無しで、家庭へは業者のお餅を配布

土曜日登園のために、月曜日が代休。
やらなきゃよかったのに…
そして、月末で来月の予定が配られて、また衝撃

来月中旬に行われる音楽発表会、今年は子供だけでビデオ撮影したものを配布に変更。親は見れない

近隣の幼稚園でコロナが出たので、仕方ない気もしますが…
ショックすぎて、何もやる気が起きません
次女から「今年は新型コロナウィルスだからしょうがない。ママは去年見たでしょ?」と、慰められる始末


オマケに、冬休みの預かり保育がほぼ無し
12/25〜1/6までの2週間、私は働けません
今年の冬休みは、土日が上手い具合に入り、長めの休みですね



きっと店長には嫌味を言われるけれど、コロナ禍での冬休みは、次女と一緒に過ごせそうなので、お家で遊ぶネタをたくさん準備しておかないと



ダイソーでとりあえず仕入れたカードゲーム
