分数の知育玩具って沢山出ています。


用意した物
ダイソーの厚紙コースター5枚入り×2
空いたニベアの青缶
紙・筆記用具・はさみ
分度器・定規
小さい白いシール
ダイソーのコースターはこちらを買いました。しっかりした厚紙で、はさみでギリギリ切れるくらいの厚さです

紙にコースターを置いて型を取って半分に折って中心線を出す。写し紙・トレーシングペーパーでやればよかったと後悔

後はひたすら角度を図り線を引いていく。
1・1/2・1/3・1/4・1/5・1/6・1/8・1/9・1/10・1/12を作って、10枚使い切りました

角度と分数、小数を書いて、線通りに切る。
柄面は白地のシールで分数だけ記入。
後々、角度を考えたり、分数から小数にしたり、使い方の幅が広がるようにしました。
正直、柄が微妙と初め思っていましたが、微妙な柄だからこそよく観察しないとならないので、パズルとしても楽しめました

カラフルなので、ままごとのトッピングにも使われちゃっていますが(笑)