先日、4歳次女の消しゴム紛失しました。
消しゴムを買ってきたら、長女の筆箱から発見されましたチーン
俺の物は俺の物、お前の物は俺の物


私も勉強するのに消しゴムが必要になるし、消しゴム選手権が楽しかったので、多めに購入してきましたおねがい

2回目開催します音譜
使うのは幼児〜小学校低学年を想定しています

〜今回の選手〜
①campus 小学生用消しゴム2B
②サクラクレパス 小学生文具消しゴム
③三菱鉛筆 uni かきかたなめらか
④PILOT 勉強がんばるぞ!
⑤クツワ  軽い!学校ケシゴム
以上100円+税
⑥トンボ鉛筆 MONO LIGHT
⑦ぺんてる Ain 軽く消せるタイプ
⑧サクラスレパス Arch
以上60円+税


①⑧は、前回と比べるために再出場です。2ヶ月弱で、思ったよりcampus小学生用消しゴム消費していますねガーンArchは新しく買いました。
名だたる文房具メーカー各社の、文房具屋にあったものを手当たり次第購入。ブロ友さんのブログを見て欲しいと思っていた消しゴムが、売って無かった…。
MONOは種類が多すぎて、どれが1番幼児に向いているのかわかりませんあせる

早速、2往復
そして、5往復
今回は、どれも消しやすいキラキラ

やっぱり2Bと4Bだと、2Bの方が消しやすいですねウインクHBだとまた違うかも。
もう数回擦れば、どれも綺麗になります。

ゴムの硬さは、私の感覚頼りで微妙ですが、左がやわらかめ→右が硬め。uniとMONOじゃ、全く硬さが違います。これは好みもあるかな〜。

前回同様、軽い力でも消せる順。こちらも私の感覚頼り。
前回とArchとcampusは逆転してますが、campusは角が取れてきて消しやすいのもあるかも。

今回試して思ったこと。
幼児には、100円の大きいサイズの方が持ちやすくて消しやすいと思う音譜

お子さんの消しゴムの使い方でも、好みが分かれると思います。
力を入れてゴシゴシ消す子は、硬いものだと折れたり紙がぐちゃぐちゃになる。
逆に力を入れない子は、柔らかいものだといつまで経っても消えない。
今回選んだ大手文具メーカーはどれも優秀だったので、子供の使い方次第かな?と思いました。
わからなければ、硬いものと柔らかいもの両方買うか、真ん中辺りで様子見るのがいいかも。