くもん算数で、黙々と足し算をする4歳次女。今2A30まで進みました。


足し算が出来ると、遊びの幅が増えるので楽しみにしていました。
例えばサイコロを2つ以上振って足し算したり、遊びの幅が広がる。←すごろくをやってもサイコロ2つなら短時間でできるので、一緒にやらされる親が楽ゲラゲラ


たし算を遊びながら定着させたいなぁと、家にあるもので足し算カードゲームを作ってみましたキラキラ
使ったものは…
カッティングマット・厚紙
数字判子・丸判子・スタンプ台・かどまるくん
ハサミ・カッター・定規・色鉛筆

1を6枚、2を5枚、3を4枚、4を3枚、5を2枚、6〜10を1枚。この枚数の配分だと、毎回余りが出ませんおーっ!
4×5cmに切りましたハサミ
全て裏返し、順番に1枚表にして、10になったら表になっているものを貰い、最終的にカードが多い方が勝ちウインク
10を超えたら、もう一度裏返しに。
赤丸を付けたので、これなら視覚でわかるから、数を数えられるようになったら遊べた気もしますが…

ルールを守って遊べない時期だと、負けて泣いたり面倒だから、まぁ今の時期がタイミングだったかな。

早速やってみたら、私の完敗でしたゲラゲラ
枚数的にも、ちょっとした空き時間で遊べて学べて、おススメですキラキラ4人でやっても盛り上がりましたアップ