4歳次女、今日はくもん算数3Aのテストでしたラブラブ無事クリア拍手
賞状が嬉しくて「明日もテスト受けるー」ってあせるあせる次のテストはまだまだ先で、また悶絶する時期を乗り越えねば滝汗
「+2」でつまずいて何巡もしたし、悔し泣きもしていましたが、もがいていた時期を過ぎたら順調に進んで、話しながら答えを書く余裕ポーン計算というより暗記だなあせる
コツコツ積み上げてきたものは裏切らない流れ星


公文書写の「かきかた」は、もうすぐA教材が終わります。もう1巡するのか、Bのカタカナに移行するのかわかりませんあせる

毛筆初体験してきましたキラキラ
「母もいる?」と先生から聞かれて、めっちゃ見たいけど、次女のためには一緒にいない方が良さそうなので、泣く泣く置いてきましたえーん
始まる時から初めての毛筆にワクワクしていましたが、迎えに行ったら満足そうな表情の次女ウシシ

またやりたいそうですDASH!
公文書写は、小学校に上がるまで「かきかた」のみと思っていましたが、あの笑顔見ちゃうと…やらせてあげたいラブラブ

公文書写の「かきかた」は、くもん同様毎日宿題がありますが、「毛筆」は宿題は無いそうです。←家で毛筆の宿題はキツイもんねあせる

ピアノは、スローペースで進んでいますキラキラなかなか指が定まらないDASH!
今やっている初級の楽譜なら、初めてでも楽譜見てゆっくりですが弾けちゃうので、感心します音譜私は左手出てきただけで、パニック状態ですからあせる
耳が鍛えられてるのを実感します耳遊びながら「これチャイムの音」とか「これ救急車の音」とか、1人でピアノ弾いて遊んでる。いきなり幼稚園で先生が弾く「おかたづけ」の曲を弾いたりガーン


カワイ体操教室の短期は先週で終了しましたバレエこちらも次女は楽しかったそうで、またやりたいとあせるあせるとりあえず来月の短期を申し込みしました。
短期ではなく正式に入会するとなると、結構な費用が掛かりますねがま口財布

何でもやりたがり、一生懸命に取り組む逞しさ、私にも少し分けて欲しいDASH!