4歳次女の公文書写のお迎えに行ったら、先生から
「今、無料体験中だから、毛筆やってみない?最近、集中力も付いていい調子だし、せっかくだから」
と
4歳で始めるって早くないか?

↓気になる方は、ぜひ。
2日前に幼稚園にお迎えに行ったら、ミドリマンだった次女
書道なんて大丈夫なのか
全身墨汁で真っ黒にならないか



先生は「次女ちゃんは、ちゃんと状況をわかる子だから、汚れはするけれど、遊びはしないと思う」と

コロナの影響で、お稽古の時間が決まっていて、今の次女が行く時間帯は1人で先生を独占できるので、手始めには良いタイミング

毛筆は小学校でみんなと一緒に始めればいいと思っていましたが、とりあえず体験だけすることに。
「書道って、半紙や墨汁や筆とか、ちょこちょこお金かかる習い事だよね…」って、以前旦那と話していましたが

公文書写のお月謝は…
細かい出費を考えなければお手頃

硬筆やペン字は、社会人になってからも普段使うから字が綺麗に越したことはないけれど、毛筆は披露する機会が限られている
←何でも重要かそうでないか。ある程度出来ればいいやって考えちゃう私の悪い癖。

祝儀袋の名前はスタンプという手もあるし、これからの時代、大人になって筆が必要な職業って限られていて、娘たちが人目に文字が晒される職業に就くなんて考えたこともないけれど…もしかしたら…政治家になるって言うかもしれない

安倍元総理や麻生副総理など、二世三世の政治家さんは幼少期からやってきたのか、かなりの達筆ですが、字が上手だとそれだけで尊敬できますもんね
文字に人柄が表れるし。

とりあえず体験を楽しんでみます
